在学生・卒業生の声
Hさん
(長野県佐久平総合技術高等学校出身)
保育学科 2年
課外活動と勉強の文武両道を目指して
Q.育英短期大学を選んだ理由は?
ピアノの授業が一斉授業だけでなく個人レッスンもあり、一人ひとりのレベルに応じて質の高い指導を受けることができる点や認定絵本士といった将来保育者として保育現場で活かすことができるさまざまな資格が取得可能な点に魅力を感じ、育短を選びました。
Q.入学して感じる、育英短期大学の魅力を教えてください
保育士資格や幼稚園教諭二種免許状の他にも認定絵本士やおもちゃインストラクターなどといった自分の興味・関心にあわせて多くの資格を取得することが可能で、得意分野を持った保育者を目指せます。また、実習指導が手厚く、安心して実習に臨むことができます。先生と学生の距離も近く、アットホームな雰囲気のため、毎日がとても充実しています。
Q.育英短期大学でどんなことを学んでいますか?
保育者として必要な知識及び技術を幅広く学んでいます。特に絵本学の授業では、子どもの年齢に応じた絵本の選び方や読み聞かせの方法を学び、理解を深めています。絵本作家の方や声優の方などといった外部講師を招いての講義もあるため、とても貴重で有意義な時間となっています。
Q.どんな保育士になりたいですか?
子どもの小さな成長や発見を大切にしながら、子どもや保護者、そして共に働く保育者から信頼される保育者になりたいです。
Q.課外活動について(サークル活動)
サークル発表会を見た際、メンバーの皆さんが笑顔で発表している姿が印象的で、明るく楽しそうな雰囲気に惹かれたからです。
ある日のスケジュール
- 06:00
- 起床
- 07:30
- 通学
スクールバスで大学に向かいます! - 09:00
- 授業
- 12:10
- 昼食
サークルのみんなとお昼を食べて、発表に向けてダンスの練習をします! - 14:30
- 授業終了
授業終わり! - 16:00
- 帰宅
課題、本を読む、入浴等 - 18:30
- 夕食
- 22:00
- 就寝
1日お疲れ様でした!